日之出日記

お役立ち情報, 生命保険

【老後資金のリアル】平均寿命までにいくら必要?具体的なシミュレーションで解説します

こんにちは。日之出商会です。

「老後にいくら必要なのか?」という疑問は、多くの方が抱える不安のひとつです。今回は、ソニー生命のライフプラン情報を参考に、平均寿命まで生きた場合に必要な生活資金について、具体的なシミュレーションを交えてご紹介します。


■ 前提条件

  • 1. 月々の生活費:14万3,000円

    総務省「家計調査」などをもとに、夫婦世帯・単身世帯の平均的な支出から算出。住居費を除いた生活費として、食費・光熱費・通信費・娯楽費などを含みます。

    2. 年金収入(月額)

    • 男性:16万4,000円
    • 女性:10万円

    これは、厚生労働省「令和6年度の年金額」や、平均的な厚生年金・国民年金の受給額を参考にしています。女性は非正規雇用や専業主婦期間が長い傾向があるため、受給額が低めになるケースが多いです。

    3. 介護費用:月8万3,000円 × 5年間

    厚生労働省「介護給付費実態調査」などをもとに、在宅介護・施設介護の平均的な自己負担額を想定。介護期間は平均的な要介護期間(約5年)を採用。

    4. 葬儀費用:200万円

    日本消費者協会「葬儀費用調査」などを参考に、葬儀・法要・墓地費用などを含めた平均的な金額を設定。


■ シミュレーション結果

男性(65歳から81歳までの16年間)

  • 年金収入が生活費を上回るため、基本生活費は年金で賄える
  • 介護費用:約498万円(8.3万円 × 12ヶ月 × 5年)
  • 葬儀費用:200万円
  • 必要な貯蓄額:約698万円

女性(65歳から87歳までの22年間)

  • 年金収入が生活費を下回るため、毎月の不足分を補う必要あり
  • 生活費不足:約1,135万円(差額4.3万円 × 12ヶ月 × 22年)
  • 介護費用:約498万円
  • 葬儀費用:200万円
  • 必要な貯蓄額:約1,833万円

■ どう備えるべきか?

  • 早めの資産形成(積立・投資など)
  • 保険の活用(医療・介護・死亡保障)
  • ライフプランの見直しと定期的な相談

■ 詳しくはこちら

👉 ソニー生命のライフプラン情報


■ 最後に

当社では、保険だけでなく、ライフプラン全体のご相談も承っております。将来に向けて、安心できる準備を一緒に考えてみませんか?